【初心者応援】サバイバルゲーム用語の基礎知識【2022.3.3更新】

TEAM X

サバゲ初心者のみなさんこんにちは。

サバイバルゲームで使われる言葉って特殊なものが多いですよね?
でも正しく理解すればいろいろと楽しさも広がったりするんですよ。

そんなわけでよく使われる用語をまとめて説明を加えてみました。
ゲームに参加する際の参考にしてみてください。

スポンサーリンク

あ〜さ

エアガン

サバゲーで使用する銃のこと。
エアガン本来の意味は空気銃全般であり、狩猟や競技射撃に使われるものも含んでしまうため、サバゲーで使う玩具は「エアソフトガン」と表現するのが正しいらしい。
弾を発射する動力の種類によって、電動ガン・ガスガン・エアコッキングガンなどに分けられる。

オーバーキル

ヒットコールをしている相手をさらに撃つこと。
ヒットコールが分かりにくくて意図せずオーバーキルになってしまう場合もあるので、ヒットコールは大きな声と仕草で表現する必要がある。
ヒットコールをしているにも関わらず撃ち続けるマナーの悪いプレイヤーがいると、いつも笑顔で温和なプリンスでも怒る。

ガスガン

サバイバルゲームで使用されるエアガンの一つ。
気化したガスを動力にして弾を発射する。

キル

敵を倒すこと。
ヒットをとる=敵に弾を当てる こと。

グリップ

エアガンを構えた時に握る部分。

ゴーグル

顔、とくに目を保護するためのアイテム。

【初心者応援】サバゲにハマったならまず買っておいて損はないアイテム3つ
サバゲ二回目の参加時には、エアガン以外の装備が一式揃ってしまっていたみっちーです。その日の参加メンバーから唖然とされたのを今でも覚えていますwつい出来心でwwwそんなわけで今回は、サバゲデビューした初心者さん必見!「サバゲにハマった初心者な...

初速

エアガンから弾が発射される時の速度。

ゾンビ

生ける屍。
BB弾が当たってもヒットコールをしない人を指す。
当たったことに気付きながらゲームを続行する意図的なゾンビは絶対NG。
だが、重装備の人や耳が遠い人で、当たったことに気付かなくてゾンビになっている人もけっこういる。
もちろんそれもNG。

ストック

肩に当てて銃がブレないように固定する部分。

スナイパー

戦術的ポジションの一つ。
狙撃手。

セイフティ(銃)

意図しない暴発を防ぐためにつけられた銃の安全装置。
セイフティエリアにいる時は必ずかけること。

セイフティエリア

ゲーム開始までとゲームオーバー後に使用する待機場所。

セミオート

エアガンの機能の一つで単発での弾の発射。
トリガーを引く毎に一発の弾が発射される。

セレクター

エアガンについているレバー。
セイフティ・セミオート・フルオートなどを切り替えるためについている。

ダウン

敵を倒すこと。=キル
仲間に向かって「1(ワン)ダウン!」とコールする人はなんか玄人っぽく見える。

多弾マガジン

弾がたくさん入るマガジン。
基本エアガン本体についているマガジン(=ノーマルマガジン)は入れられる弾数が少なめ。
そのため、マガジンチェンジなしでたくさんの弾を撃つために必要となるアイテム。
マガジンの底にギザギザがついており、それをまわすことでバネを巻き、銃に弾を押し上げる仕組みになっている。

電動ガン

サバイバルゲームで使用されるエアガンの一つ。
電気の力で圧縮した空気を動力にして弾を発射する。

【初心者応援】サバゲ女子にオススメしたい電動ガン3選
サバゲ初心者のみなさんこんにちは。一昨日二ヶ月ぶりのサバゲに行って来たみっちーです。その際、友人の職場の後輩さんのサバゲデビューをサポートさせてもらいました。なんとその後輩さん、友人から誘ったものだと思ってたら自分から「先輩…。銃が撃ちたい...

東京マルイ

世界的に有名なエアガンのメーカー

トリガー

引き金。
セイフティエリアではトリガーに指をかけてはいけないというルールがある。
暴発による事故を防ぐためなので必ず守ろう。

な〜は

ニーパッド

膝を保護するためのプロテクター。
これなしでBB弾を膝で踏んづけると撃たれるよりずっと痛い。
基本ニーリングは利き足の膝を地面のつけるため、片方だけつける人も多い。

ニーリング

銃の構え方の一つ。
片方の膝を地面につけて構える。
姿勢を低くするため敵に発見されにくく、腕や肘をしっかりと固定して撃つことが出来るため、正確な射撃が可能。
プローンと違って次の動作に入りやすいため、敵に見つかっても即座に反応出来る。
サバゲーで一番使う構え方であり、翌日の筋肉痛の原因はほとんどがこれ。

BB弾

ゲームで使用する弾。 
実銃ではいろんなサイズの弾丸があるが、エアガンにおいては統一の6mm。
重さがいくつかあるが、基本は0.2g。

created by Rinker
¥3,170 (2025/07/25 15:41:52時点 楽天市場調べ-詳細)

ヒット

弾が当たること。

ヒットコール

弾が当たった事を周囲に宣言する行為。
「死にましたよ」をアピールすることで、撃った相手に「倒した感」と「もう撃つなよ」という意志を伝え、何度も撃たれることを防ぐ意味がある。
ヒットコールをしているにも関わらず撃ち続けるマナーの悪いプレイヤーがいると、いつも笑顔で温和なプリンスでも怒る。

フィールド

サバイバルゲームを行う場所。

フラッグ(フラグ)

サバゲーにおける攻撃目標。
「旗」を意味するが、実際にはブザー等のボタンになっていることが多い。
敵味方2チームに別れ、敵陣に置かれたこのボタンを敵より先に押した方が勝ちというルールのゲームをフラッグ(フラグ)戦という。
サバゲパークではボタンを押すと非常に大きな「ファー!」という音が鳴ることから、フラッグ(フラグ)のことを隊長が「ファー」と呼び始め、TEAM X ではフラッグよりもファーの方が一般的。

フルオート

エアガンの機能の一つで連発での弾の発射。
トリガーを引いている間ずっと弾が発射される。

フレンドリーファイア

味方を撃つこと。
撃った方も撃たれた方もヒット扱いとなるため充分注意が必要。
撃ってしまった時は誠実に謝る。
撃たれた時は笑顔で許して根に持たない。
謝罪がない場合は根に持ってもいいが、次のゲームでわざと撃ったりすることは絶対してはいけない。

プローン

銃の構え方の一つ。
地面に伏せた状態で銃を構える。
使い場所を間違わなければ、他の構え方よりも敵に発見されにくく、銃身をガッチリ固定して撃つことが出来るため、長距離射撃に向いている。
完全に身体を横にしているため、瞬間的な回避行動は難しい。
そのため居場所を特定されることは、高確率で死につながる。
サバゲーで一番使わない構え方であり、スナイパーでもないのに即座にこの姿勢を取れるプレイヤーはかなりの猛者かロマンチスト。

ま〜わ

マガジン

エアガンにBB弾を供給するための部品。
形状や弾数はそれぞれのエアガンによって違う。
暴発を防ぐ意味から、セイフティエリアではエアガンにマガジンをとりつけてはいけない。
ゲームエリアに入った時点で取り付けることが可能になるのだが、つけ忘れたまま交戦が始まると非常に間抜け。

マーカー

敵味方を識別する目印。

マズル

銃口。
エアガンの先端部分。

レギュレーション

ルール。

コメント

  1. プリンス より:

    ヒットコールはちゃんとしましょう。

タイトルとURLをコピーしました