忍術屋敷に興味津々のみなさんこんにちは!
去年行ってきた忍術屋敷のネタを今まで温めていた僕です。
何故って?
今日は何の日?
猫の日?
たしかにそうです。
にゃーにゃーにゃー。
乃木坂46の日?
よく知ってますね?
デビューシングル発売日が2012年2月22日だからだそうです。
知ってましたか?
いや乃木坂の日でなく。
今日は忍者の日なんです!!!

そんなわけで今日は去年の12/9に行ってきた「甲賀の忍術屋敷がとても面白いから行ったことない人は是非行ってきたらいいよ!」ということについて書きます。
現存する日本最古のホンモノの忍術屋敷に興味がある方の参考になればうれしいです。
「甲賀流忍術屋敷」って何?
概要
忍者といえば「伊賀」と「甲賀」。
これは戦国時代に活躍した代表的な忍者の家系である武家の「服部氏」「望月氏」たちが住んでいた地方の名前です。
そしてその甲賀地方を治めた武家である望月氏が、実際に使っていた屋敷がこの「甲賀流忍術屋敷」。
忍術屋敷という呼称は、外敵から身を守るための防御建築として、数多くのからくり「忍術」を施しているためです。
住所・アクセス
甲賀流の名の通り、滋賀県甲賀市にあります。
僕はずっと「こうが」だと思っていたんですが「こうか」と濁らないのが正しいそうです。
知ってましたか?
いや乃木坂の日でなく。
〒520-33滋賀県甲賀市甲南町竜法師2331
甲賀流忍術屋敷の見どころ
ガイドさんによる屋敷内の解説
スタッフのお姉さんが、屋敷内の説明をしてくれます。
この解説がとてもとても上手で、そうかそうかなるほどとどっぷり聞き入ってしまうぐらいの面白さでした。
この解説だけで充分にお金を払う価値があります!
コレ「百味箪笥」といいます。
生薬入れとして使われていたもので、引き出しの数が100個あるそうです。
これ「千と千尋の神隠し」で釜爺のとこにあった薬棚に似てませんか?
こういう展示物について、詳しい解説が聞けます。
こちらは落とし穴。
くるりと回転する扉の先の床板を外すとこうなっています。
気付かずに落ちたら確実に怪我をする高さです。
ちなみに現在は埋めてしまったそうですが、この落とし穴の先は通路になっていて、隣家への逃走経路になっていたそうです。
そんな話を聞けば聞くほどワクワクしまくり。
各種からくりの実体験
ガイドのお姉さんによる解説が終わると、自由に屋敷内を見てまわることが可能です。
階段が引き戸の中に隠されていたり、中二階のような空間があったりするのを、実際に入って見ることができます。
こちらは中二階。
ヒソヒソと内緒の会合をするのに使っていたそうです。
端には玄関を見張るための隙間もありました。
こちらは三階。
何かあったときのために、一階までショートカットで降りられるような縄梯子もありました。
外からは平屋に見えるのに三階まであるところがポイントだそうですよ。
これは厚さ3センチくらいの板で出来た間仕切り。
写真のように大の大人が体重をかけて押さないと動かないくらいの重さです。
普通に襖と並べてあるのは、襖と同じように蹴破れると勘違いさせることが目的だったそうで、これに体当たりしようものなら確実に大ダメージ喰らいます。
厚さがかなりあるので刀などの刃物も貫通することは不可能だったそうですよ。
これは駐車場にあった暗号。
何かに使えるかなと思って写真撮っておきました。
展示資料の閲覧
巻物やら仕込み杖やら苦無・手裏剣といった、とても貴重な忍者の資料が展示されています。
軽く博物館のワンコーナーくらいのボリュームがあります。
存分に当時の忍者に思いを馳せてください。
それとあちこちにエアコンついてたりファンヒーター置いてあったりします。
これぞ近代化改修です!
なので冬でも快適に過ごせましたよ。
そしてトイレは水洗でした。
なんとウォームレット!
完全に汲み取り式の和式ボットンを想像してました!
のんびり寛げる座敷
忍者が飲んでた健康茶の試飲が出来ます。
正直美味しいわけではないです。
ここでしか買えない限定品なので、忍者っぽさを日常生活にも取り入れたい方は是非お買い求めください!
この広間では、過去NHKの番組で取り上げられた時のビデオが観られます。
ガイドの開始時にも観ますが、終わってからお茶を飲みつつもう一度観ることも可能です。
手裏剣投げられるよ!
甲賀流忍術屋敷で個人的に一番おすすめしたいのが、この手裏剣投げ体験!
300円だったか400円だったか失念してしまいました…。
こちら引換券です。
三人で行って2-3投ずつ投げました。
こちら実際に投げる手裏剣。
金属製でズッシリと重いです。
これが回転して飛んできたらとか考えたら結構な凶器ですよ!
こちら師匠です。
周りのスタッフの方から師匠と呼ばれていたので我々も師匠と呼ばせていただくことにさせてもらいました。
もしも甲賀流忍術屋敷に行かれるなら、
師匠には是非とも会っていただきたい!!!!
楽しくて充実した時間を過ごすことが出来たのは師匠のおかげです。
師匠に会うためにまた行きたいくらい。
懇切丁寧に手裏剣の投げ方や、忍者の暮らしについてたくさん教えていただきました。
思い出してほっこりする時間です。
姿勢良く握って、よーく狙ったら、
一気に振り下ろす!
ウレタンの壁に「サクッ!」て刺さるとめっちゃ気持ちいいんですよ!
貸衣装もあるよ!
僕らは後に予定が詰まっていたので、あまり長居出来ませんでしたが、長時間いるなら貸衣装を着るのも楽しいかもしれません。
器用な友人は普段着から忍者っぽいです。
公式サイト
詳しい情報はこちらで紹介されてます!

まとめ
いかがでしたでしょうか?
とにかく見どころ満載で小さなお子様から大きなお友達まで、しっかり楽しめる内容になっています!
展示内容はそんなに多くはないので、丸一日遊べるという感じではないですが、是非一度体験されることをおすすめしたい場所です。
そして師匠には是非会って欲しい!
興味がある方は是非!
あ。忍者と言えばドラマ24「オー・マイ・ジャンプ!」で生駒里奈さんがナルトのコスプレしてますね。
知ってましたか?

そうね!ある意味乃木坂の日の話だったのかもしれないね!