【名古屋・ハロウィンレポート2017】ドラえもんの仮装で参加!

ハロウィン

ハロウィンの仮装を自作しているみなさんこんにちは!
今年で5回目のハロウィン仮装を準備中の僕です。

結局今週はなんだかんだとハロウィンの記事ばかりで更新してきました。

【初級編】「初心者におすすめしたいハードルの低い仮装」

【ハロウィン】オススメの簡単人気仮装を仮装歴5年の元役者が解説
今年のハロウィンで仮装デビューを考えているみなさんこんにちは!今年で5回目のハロウィン仮装を準備中の僕です。今年こそはハロウィンで仮装デビューすっぞー!という気持ちはあっても、なんやかんやで毎年見送っちゃってる方。未経験の方にとって仮装って...

【中級編】「中級者におすすめしたい周りに差をつける仮装テクニック」

【ハロウィン】周りをアッと言わせる仮装テクを元演出家視点で解説
今年もハロウィン仮装を楽しもうと考えているみなさんこんにちは!今年で5回目のハロウィン仮装を準備中の僕です。今年も仮装を楽しもうと考えているみなさんは、今年は去年より目立ちたい!という気持ちだったりしませんか?ハロウィンに参加した人だけが体...

【上級編】「上級者なら誰もがわきまえているハロウィン仮装におけるマナー」

【ハロウィン】仮装イベント上級者が絶対に守っている4つのマナー
今年で何度目かのハロウィン仮装になるみなさんこんにちは!今年で5回目のハロウィン仮装を準備中の僕です。何回もハロウィンに参加しているともっともっと仮装の高みを目指したい!なんて思っている方たちも結構いるんじゃないでしょうか?僕もそう思ってい...

【番外編】「仮装を見る側が守りたいたった1つのマナー」

【ハロウィン】仮装者を撮影したい方に絶対守って欲しい唯一のマナー
ハロウィンのパレードを仮装しないで見に行くみなさんこんにちは!今年で5回目のハロウィン仮装を準備中の僕です。ハロウィンパレードって見るだけでもっとても楽しいものですよね!昨日までは「仮装する側」の視点で書いてきましたが、今日は「仮装を見る側...

最終日となる今日は、【特別編】として「2017年の我が家の仮装」について書こうと思います。

スポンサーリンク

2017年の仮装コンセプト

妖怪ウォッチのコマさんで当ててからは、擬人化をコンセプトにやってまして、今年も擬人化です。
去年までの経緯はこちら。

【ハロウィン】何度捌いても出来る撮影待ち行列の記憶が僕の仮装原点
ハロウィン好きなみなさんこんにちは!かれこれハロウィン仮装過去4回の僕です。みなさんハロウィンはお好きですか?僕は5年前に日本でも有数のハロウィンイベントとして有名な、カワサキハロウィンに誘ってもらったのがきっかけで毎年ハロウィンというか仮...

擬人化は、特徴を捉えて表現しないとかなり微妙です。
今年は特徴の多い国民的キャラクターなので、そこら辺は多分大丈夫かと考えてますが、やっぱ当日まではドキドキします

2017年の仮装準備の様子

既製品として使うのは、青のつなぎ

青のつなぎ

あとUNIQLOの白のタートルネックを買ってきました。

白のタートルネック

それと青のヅラ

青のヅラ

ここまでで何の仮装か分かった人は、このキャラクターが初恋の人だったかもしれませんね。

あとは細々した作り物です。
発泡スチロールのタマを赤く塗ったり、黄色く塗ったり

赤と黄色のタマ

他にも特徴的なアイテムを数点作成しました。

ちなみに嫁の衣装の一式はこちら。

あれです

まとめ

いかがでしたでしょうか?

衣装は自作が楽しいですが、今年はものすごく手抜きの準備になってしまいました。
来年はもう少し時間をかけてゆっくりと凝ったものを作りたいなと考えています。
明日のレポートについては、また後日。

今年の僕と嫁はサカエハロウィンというイベントへ参加予定です。

サカエハロウィン【サカハロ】 | SAKAE HALLOWEEN 2020
「サカハロは栄をテーマパークにします」というコンセプトで過去4年間開催して参りましたが、今年はコロナウィルス感染予防の為、無料で参加できるオンライン開催を実施します。事前に仮装写真を募集し、10月31日のハロウィン当日に送ってもらった写真の...

明日明後日10/28-19の開催予定で、日曜には1000人規模のパレードが行われるらしいので、今年は去年よりも仮装してる人多いと思います。
が、台風で雨なので去年よりも人自体少ないかもしれない…。

タイトルとURLをコピーしました