【運営】二週間ブログをサボって痛感した5つの大切な気持ち

ブログ

記事書けない病にかかって更新が止まってるブロガーのみなさんこんにちは!
ブログ開設以来初めて二週間更新をサボった僕です。

記事書けないと焦りませんか?
モヤモヤムズムズしませんか?
そういう時は「書けない」んじゃなくて「書かない」って割り切ったらどうでしょう?

なんてー!えらそうにー!

あ。僕ですか?
サボった言い訳?

しませんよ!

なんで?

言い訳した分身動き取れなくなるからです!

予防線張ったつもりがワイヤー太すぎてどころかになってません?
身動き取れなくなってたりしてません?
触れられなくてホッとするような話題増えてません?
自縄自縛ですよ!言葉だけ見るとかなり器用な人ですよ!

そんなわけで今日は「二週間ブログをサボって痛感した5つの大切な気持ち」について書きます。
記事作成がつらくなってる方の息抜きにでもなればうれしいです。

スポンサーリンク

二週間何してたの?

めいっぱい仕事してめいっぱい遊んでめいっぱい寝てました。

寝る前に書きかけの記事を眺めながら

まいっか!

22時には布団に入る生活です。
あ。前回のは書きかけのまま上げちゃってますね。

【家庭菜園】すぐにはじめるために最低限必要な6つのアイテム
家庭菜園をはじめたいみなさんこんにちは!GWに家庭菜園デビューをしてしまった僕です。どういうきっかけで僕が家庭菜園をはじめたのかという記事はこちら。こんな具合にちょっとハードルを超えるだけ!家庭菜園って簡単にはじめられるんです!興味を持って...

今月中には中身入れときます!
さーせん!

2018.5.31 追記
ちゃんと完成させましたよ!自縄自縛してないよ!

で?サボって何を痛感したの?

誰かを笑顔にしたいという気持ち

笑顔

このブログに初めてコメントをもらったのがちょうど一ヶ月前
WPの管理画面に赤い数字の1が表示されてたのに気付いた時は本当に驚きました。
そしてサボり真っ最中の先週、二度目のコメントをいただきました。

感謝しかない!
もう心から感謝しかない!

ページを開いてもらった

という事実はPVを見れば分かりますが、

誰かに届いた実感・誰かを笑顔に出来た実感

というのは段違いにうれしいものですね。
サボってはいましたが、改めて誰かを笑顔にするような記事を書こう痛感しました。

忙しくて返信遅れたんじゃないです!
サボってただけです!返信遅れてごめんなさい!

コメント欄封鎖してる人は絶対損してますよ!

誰かの役に立ちたいという気持ち

役に立ちたい

自分が期待してるほど他人は自分に期待してない。

コレ悲しいけれど現実です。
それもこれも今まで自分に期待し過ぎて裏切られてきて思い知らされた現実なんですけど、大人になると一番自分に厳しいのって十中八九自分なんじゃないですかね?

でもそう考えるといろんな事が楽になってきます。
そもそも

更新サボってる

って誰に指摘されたわけでもなく、勝手に自分で自分を生真面目に責めて罪悪感を感じてるだけだったりしませんか?
自縄自縛です。
そうです。だいぶ器用なやつです。

実際僕には記事を書かない事への罪悪感はないんですけど、誰かの役に立ちたいという気持ちはこの二週間で痛感しました。

  • PV稼ぎたい!
  • 広告収入で稼ぎたい!

そういうモチベーションからの記事作成も一つのやり方だと思いますが、

  • こんなに便利なものがある
  • こんなに楽しいものがある
  • こんなにお得なことがある

温度のある言葉で伝えたいというのが今の僕の記事を書くモチベーションなんだと再確認しました。
そしてこのことは次の気持ちにも繋がります。

もっと学びたいという気持ち

学びたい

役に立ったと思ってもらうには、正しい情報を提供する必要があります。
サボってる間にあちこちのブログを拝見させてもらうことで、もっと勉強したいってことを痛感しました。

実際サボってた間はその分余裕が出来たので、

ものすごく読書が捗った!

漫画も実用書も小説もたっぷり読めたので大満足です。

【読書余話】読書スピードを確認して気付いた3つのこと【月何冊?】
読書好きのみなさんこんにちは!おっさんになるまで本に興味がなかった僕です。そんな僕がどうして読書が好きになったかは以前書きました。ここ最近は仕事関連の実用書ばかり読んでいたんですが、少し余裕が出来たので小説を読みたいなと思ったんですよ。その...

もっと書きたいという気持ち

書きたい

先週末人生初の10kmマラソンに挑戦しました。
走るのは3年ぶり
これまでの最長は8kmだったので完走できないかもという不安もありました。
だけどどうして参加しようと思ったのかっていうと、

また走りたい

って気持ちがあったからです。

サボってる間に僕の中の

もっと書きたい

という気持ちはどんどん強くなっていました。
実際は、

まいっか!

で片付けて22時に寝ちゃってるので書いてないんですけどね。
「書きたい」けど「書けない」っていうのは、自縄自縛のだいぶ器用なM気質なんじゃないでしょうか?
僕は「書きたい」けど「書かない」で、そのエネルギーが爆発するまで気長に待つのもアリかなと思うんですが、それも結構なストレスなんだなということも痛感しました。

マラソンはキツいししんどいですけど、走り切った時の充足感はある意味麻薬な気はします。
記事作成にしてもキツかったりししんどかったりしますが、その分「面白かったよ」と言ってもらえた時の喜びは格別だと思います。

もっとサボりたいという気持ち

サボりたい!

いったん止まるともう一回走り出すのって結構つらいんですよね?

【チラ裏】一度止まっちゃうとまた歩き出すの嫌にならない?
更新がものすごくめんどくさい!誰に強制されてるわけでもなし。面倒ならやめればいいじゃんね?たしかにごもっとも!でもね。誰かに強制されるのはものすごく嫌いなの!その反面。自分が決めたことはちゃんと筋通したいのよ!自分で始めたことは、自分が認め...

ブログ開設四日目でそんな記事自分で書いてました。

マラソンは我慢
どれだけ遅くても走り切ることを目的にしてるなら止まっちゃダメ
我慢出来ずに止まった途端、身体のあらゆる細胞が休もうとするからです。

その点ブログは違いますよね?
100記事とか言われてるのは数の目安であって目的じゃないですよね?

【運営】雑記ブログを5ヶ月続けて記事数が100件を超えて言えること
雑記・趣味関連のブログの運営をしてたり興味があるみなさんこんにちは!いやはやホントに早いもので雑記ブログが5ヶ月続いた僕です。コツコツやるのは得意な方です!そんなわけで今回もこれまで同様に、「雑記ブログを5ヶ月続けて言えること」について書い...

先の先見て書こうじゃないですか。
疲れたら一度止まってゆっくり出来る時間作って、

あー!一日無駄に過ごした!

って笑って言えるくらいじゃないとキツいってば。
でも逆に、

気が向いた時に更新します。

この言葉で消息途絶える方が多いのも事実。
みなさん生半可な覚悟で記事書いてないってのも読めば分かります。

記事書くのってめっちゃ大変!

誰かに用意してもらった面白くてワクワクする読み物を読むだけの方がきっと簡単
ブログと読書と並べられたら間違いなく読書選ぶよ!
だから出来ればもっとサボりたいなって痛感しました。

それでもやっぱり

  • 誰かを笑顔にしたい
  • 誰かの役に立ちたい
  • もっと書きたい

って気持ちが勝っちゃうから、僕はきっとこれからも中学生みたいな文章を書き続けると思うんです。

あ。これ自縄自縛になってないよね?
大丈夫。僕そんな器用じゃない。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

いかがもなにも!

言い訳してませんという言い訳でサボったことを正当化する記事

でしたが何か少しでも刺さるものはありましたか?

ない?
うわ健全!

みなさん頑張りすぎです。
もっと力抜いていきませんか?
頑張りすぎるとへばりますよ?

そんな僕は

絶賛風邪っぴき中です!

同じしんどさなら記事書く方が何倍もマシ!

タイトルとURLをコピーしました